事業モデル

Business Model

すべては生産者と
生活者のために

生産者の生産履歴から卸、仲卸、小売・量販店までの流通情報をトータルで管理することで、流通上に発生する「ムダ」を最小限に抑え、需要に応じた的確な仕入れ、販売とトレーサビリティを実現します。

「おいしい野菜や果物を届けたい」
「おいしい野菜や果物が食べたい」をもっと、つなぐ。

生鮮流通は気候や天候に左右されやすく、鮮度管理や在庫管理が難しいことから、
標準的なオペレーションモデルの構築は困難だと言われてきました。
しかし、私たちはその生鮮流通の領域において絶え間ないイノベーションを創出することで、
生産者や生鮮流通業の皆さまの「おいしい野菜や果物を届けたい」という想いと、
生活者の「おいしい野菜や果物がたべたい」という想いが循環する未来を実現していきます。

section01
01

システム事業

クラウドによるサービス提供で、
生鮮流通の効率化を実現

当社は、生鮮流通業に携わるすべての人達にシステムを提供することで、「ローコスト化」と「経営の見える化」を実現しています。
クラウドで提供していますので、インターネットにつながる環境であれば、どこでも使うことができ、短期間でシステムを利用することができます。サーバを自社で抱える必要はなく、障害対応や保守などの費用の心配はいりません。
また、アプリケーションのインストールやバージョンアップといった煩わしい運用管理作業から開放されます。

section02
02

業務受託事業

生鮮流通のスペシャリストがリアルタイムな商・物流管理を代行

生鮮品の受発注から手配、入金の消し込みまでのオペレーション業務を、365日、お客様に代わって行うのが、当社の業務受託事業です。
単なるコールセンターと違い、生鮮流通を知り尽くしたスペシャリストが、リアルタイムな商・物流管理を実現しています。生鮮流通におけるすべての工程管理ができているので、どの業種の人達からも業務を請け負うことができます。当社の業務受託を利用することで、生産や商品開発といった本業(コアビジネス)に注力できるほか、作業工程の見直しや整理を行い、各工程で発生した“ムダ”な手間や時間、コストを削減します。

  • 生鮮流通の業務代行がでできる唯一の企業
  • 生鮮流通のスペシャリストが対応
  • 365日業務サポート
  • 生鮮流通の全工程に対応
  • 固定費を変動化し経費削減
03

農業支援事業

生産された農作物の販売をお手伝いする事業

当社の農産物販売事業は、農産物の販売先を探してほしいというニーズにお応えする農産物の販売をお手伝いする事業です。
「御社のシステムを使ったら売れるの?」という生産者の方の率直なご意見を頂戴することがあります。
当社はシステム提供で経営の“見える化”を支援するだけでなく、作った農作物をきちんと販売していくことで生産者の所得向上を目指しています。

青果受託販売

りんごの受託販売と仕入販売を行っています。「岩木山りんご生産出荷組合」を中心に、安全と環境に配慮した国際的な農場管理基準であるJGAP認証農場で作られたりんごを取り扱っています。受託販売では、安全・安心を担保にした生産性の高い仕組みづくりとともに、コールドチェーンを前提とした品質が維持できる販売網を構築しています。

有機野菜販売

2017年3月、有機野菜の卸販売を開始。日本における有機農産物は、認証の困難さゆえ少数の生産者しか対応できず、供給量が少ないことが課題となっています。しかし今後、有機農産物の需要が増加し市場としての成長に期待がもてることから事業として取り組んでいきます。当社の情報機能と有機農産物に特化した商物流機能を組み合わせ、成長する有機農産物市場に必要となるインフラを提供しています。